{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
オフィス家具通販のアールエフヤマカワ
お買い物ガイド 支払い方法 配送について 返品について よくある質問 会員登録 マイページ 注文履歴 レビュー投稿 カート

テーブル デスク 塾デスク フリーアドレスデスク チェア・ソファ カウンター 収納 スチール家具 ワゴン・ラック パーテーション
ホワイトボード 案内・掲示 エントランス用品 オフィスアクセサリ 机上収納・卓上ラック 子供用家具 屋外家具 インテリアグリーン 部品・パーツ 在庫処分セール

!ご注意ください!

【個人宅配送可能商品】と記載のある商品のみ個人宅へのお届けが可能です。
その他商品と一緒にご購入の場合は、個人宅配送が出来かねます。何卒ご了承くださいませ。

働き方いろいろ
リモートワーク・在宅ワークにおススメのアイテム

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、密を避ける動きが高まっている影響を受けている中で、テレワーク、リモートワークなどを導入する企業も増えました。
場所や時間の制約にとらわれず、時間を有効に使うことができ、よりフレキシブルな働き方を実践できるスタイル は、相乗効果として通勤や会社に時間を拘束されると言ったストレスから解放されます。 そして、この時間的な余裕が確保できると、個人のライフスタイルの充実にも繋がります。 これからの時代、「ワークスタイル」はまだまだ変化し多様化していくことでしょう。
どんなスタイルでも仕事の時間は集中して取り組めるような場所や家具を選ぶことが重要です。 テレワーク、在宅勤務向けのオススメ家具を紹介します。

■リモートワーク向け家具カテゴリから選ぶ

■テレワークとは?

テレワークとは「tele=離れた所」と「work=働く」をあわせた造語です。
パソコンやスマートフォン、タブレットといったIT技術を活用して、オフィス環境から離れた場所でも仕事を行える、柔軟性のある働き方を意味します。
テレワークにはいくつか種類があります。在宅勤務、モバイルワーク、サードプレイスオフィスワークのほかワーケーションも含めてテレワークと総称しています。

■在宅勤務

在宅勤務
自宅で仕事を行うことです。企業に雇用されながらオフィスに出社することなく、自宅で仕事を行う業務形態です。
会社から支給されたノートパソコンやスマートフォンなどを活用して、オフィスと同じ環境で仕事を行います。
在宅勤務といってもさまざまで、完全にオフィスに出社することなく自宅で仕事をするケースもあれば、週に何度かはオフィスに出社して、それ以外は自宅で仕事をするケースもあります。また、会議など一部の時間のみ出社する部分在宅勤務もあります。

■モバイルワーク

モバイルワーク
モバイルワークとは、その名の通りスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなど持ち運びに便利なモバイル端末を活用した働き方を指します。
インターネットが利用できる環境が整っていれば、いつでもどこでも仕事ができるのがモバイルワークです。
移動中の電車や新幹線、ホテルのラウンジやカフェなど時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。

■サードプレイスオフィスワーク

サードプレイスオフィスワーク
所属するオフィス以外の他のオフィスや遠隔勤務用の施設で働くことを指します。
自宅でも職場でもない、第三のワークスペースです。プライベートな時間とも仕事の時間とも異なる空間を利用した疑似オフィスを意味します。
自社やグループ企業内で専用のサテライトオフィスやスポットオフィスが設けられ、そこを利用する場合もあります。
ほかにも、リモートワークができるような通信設備を整えたレンタルオフィスやシェアオフィス、コワーキングスペースなどを利用する場合もあります。

■ワーケーション

サードプレイスオフィスワーク
リゾートなどバケーションも楽しめる地域で仕事行う働き方です。
コロナ禍における新スタイルとして注目度が急上昇した働き方が、ワーケーションです。
ワーケーションとは、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で、リゾート地や地方等の普段の職場とは異なる場所で働きながら休暇取得等を行う仕組みで、テレワークと心身の健康・生産性を両立できる働き方として注目されています。
ワーケーションは、休暇中に働くという意味ではなく、休暇中でも仕事ができる環境を整備して、働いた時間を勤務時間に組み入れるという考えかたです。普段と違った環境で仕事をしたり地域の人と交流したりすることで、新しいインスピレーションを得たりリフレッシュしやすくなります。労働者の生産性が向上することはもちろん、地域の活性化につながるというメリットもあります。

■リモートワーク向けおすすめ家具

前へ
次へ

■リモートワーク・在宅勤務におすすめのシリーズから選ぶ